息を吸う、および会話をする: 上部呼吸器系の構造は、どのように働くのか

© 2024 Visible Body

鼻は臭気の分子を検出し、吸入する空気をろ過して温めるのに役立ちます。

Download on the App Store Get it on Google Play 3D解剖学をもっと手に入れる

上部呼吸器系、鼻腔および喉についての概説

上部呼吸器系、または上気道は、鼻と鼻腔、咽頭、および喉頭から構成されます。 こうした構造によって、私たちは、呼吸ができ話をすることができます。 また、私たちが吸い込む空気を温め清浄します。 上部呼吸器の構造の内部を覆っている粘膜は、煙や他の汚染物質などの外来の粒子を捕獲してから、空気を肺に送り込みます。

1. 鼻と鼻腔は呼吸のための気道を提供します

鼻腔上部呼吸器系の気道を提供します

鼻腔は、内鼻の部屋です。 正面に、外界への開口を形成している鼻孔があります。 鼻孔を通して、空気を吸い込み、鼻腔へさらに移動するにつれて空気を温めます。 渦巻き形の骨、鼻甲介が突き出して、空気が通る経路を形成します。 鼻甲介では、肺に入る前に空気を湿らせ、温めて清浄するのに十分な時間を与えるために、空気を渦巻き状に通過させます。 毛様体上皮(一般に、鼻毛と呼ばれます)および腔の内側を覆っている粘膜。 繊毛は、粘液と共に膜中の漿粘液性腺および他の腺によって産生され、不必要な粒子を捕獲します。 最終的に、ろ過され温められた空気は鼻腔の後部を通り咽頭の最上部である鼻咽頭に到達します。

2. 副鼻腔は鼻腔の周りを囲む

副鼻腔の領域; 前頭骨、篩骨、蝶形骨、および上顎骨

副鼻腔は、4対の空気で満たされた腔で、頭蓋の骨の内部にあります。 こうした洞は、頭蓋の骨、 前頭骨、篩骨、蝶形骨および上顎骨の名前に由来しています。 粘膜は副鼻腔の内側を覆い、私たちが吸い込む空気を温め湿らせるのを補助しています。 空気が鼻腔から洞に入ると、粘膜によって粘液が形成され鼻腔へ流れます。

3. 咽頭は、鼻腔と口腔を喉頭と食道に接続します。

咽頭領域は、鼻咽頭、中咽頭および咽喉頭に分けることができます。

咽頭(または喉)は、漏斗のような形をしています。 呼吸の間、咽頭は、喉頭と気管との間、鼻腔と口腔との間に空気を通しています。 咽頭には3つの領域があります。 鼻咽頭は、鼻腔の後部にあり、空気の通路としてのみ働きます。 中咽頭は、口腔の後部に位置し、そこには口蓋扁桃があります。 空気と摂取された食物の両方が、中咽頭を通過し、その下の咽喉頭を通ります。 咽喉頭は喉頭蓋の後部に位置し、喉頭(上方に)と食道(下方に)に結合します。 息をすると、喉頭蓋は、上に上がったままで、空気が咽喉頭と喉頭との間を自由に通ります。

4. 喉頭と声帯によって、呼吸し、会話をし、歌を歌うことができます

クリックして喉頭の機能の動画を再生する

喉頭は、咽頭の下部(咽喉頭)と気管を繋いでいます。 喉頭は、呼吸と消化の間、気道を開いたまま保ち、音声を生成する重要な器官です。 喉頭は、9個の軟骨から構成されています。 ひとつは、喉頭蓋で、生命の救援の役割を果たしています。 喉頭の外側部に位置し、喉頭蓋は、私たちが飲み込む時には落とし戸のように閉じます。 この作用によって、食物は食道へと入り、気管へは行かないようになっています。 喉頭の内部には、声帯(または真声帯)があり、中心部が弾性のある靱帯があります。 私たちが話しをしたり、叫んだり、歌ったりする時には、空気が肺から入り、気管がヒダを振動させて音を作り出します。

5. 舌骨は、身体の中で他の骨に接続していない唯一の骨です

クリックして舌骨の機能に関する動画を再生する

U字形の舌骨は、顎の真下に位置し、呼吸と消化プロセスの両方に重要な役割を果たします。 舌骨は舌に付着し、消化が開始される時に飲み込むのを補助します。 呼吸器系で、音を作り出す構造は、舌骨により決まります。 会話の間(嚥下の間も同様に)、舌骨の体部および大角は、喉頭を上下する頚の筋肉の付着点となります。

外部リソース

咽頭の説明、グレイの『人体の解剖学』(1918版)から。

Visible Bodyの解剖学的構造と生理学はガイド付きの視覚的に優れたプレゼンテーションで、各人体の系の詳細情報を提供します。